BUSINESS事業・職種紹介


アサヒセキュリティはどのように安全安心を提供しているのか。そのビジネスモデルをご紹介します。また、各職種がそれぞれどういった役割を担っているのかを知ってもらうことで、入社後の働き方の参考にしていただければと思います。
ビジネスの流れ
安全・安心のサービスを実現する、
アサヒセキュリティの独自商品「VEDS」
アサヒセキュリティのサービスを効率良く、安全に提供するために開発されたのが「Valuable Exchange and Delivery System」、通称「VEDS(ベッツ)」です。VEDSにより、現金輸送を担う「警備輸送業務」と釣銭作成や売上金の精査・入金を行う「センター業務」の2つの業務を一貫して運営することで、お客様へ安全・安心を提供し続けています。
職種紹介
VEDSをはじめとするアサヒセキュリティのビジネスを支える様々な職種を紹介します。入社1年目は、ほとんどの社員が事業の中核を担う警備輸送業務またはセンター業務で定型業務を習得し、その後、能力や適性に応じて人事、総務などに職種変更ができるキャリアプランも用意されています。
入社1年目~ |
この職種紹介をマンガで見る |
-
警備輸送業務
警備輸送業務では、主にお客様が使用する釣銭金の配送や売上金回収を行います。業務は日々訓練を積んでいる警備輸送隊員が二名体制で実施し、防犯設備の整った輸送車両を使用して、周囲を警戒しながら貴重品の安全を守ります。
-
センター業務
VEDSセンターでは、お客様からお預かりしたお金を釣銭用の硬貨に両替し、配送の準備を行います。また、警備輸送隊が回収したお客様の売上金を正確に計算し、お客様への報告や銀行への入金準備をすることも重要な業務の一つです。
-
営業部門
お客様の課題やニーズをヒアリングし、最適なサービスをご案内することが営業の役割です。また、すでにご契約いただいているお客様にも、新たなご提案を行うことで、よりお客様に満足いただけるサービスの提供を目指します。
-
ARC(店舗内出納管理業務)
お客様の店舗内に出納業務のスペシャリストとして常駐し、売上金の精査や釣銭金の準備、商品券の整理など、幅広い業務を担当します。お客様のバックオフィス業務の負担を軽減し、本業に専念していただけるようサポートを行います。
入社6年目(目安)~
-
オペレーション統括部門
「VEDS」を正確に、効率良く運営するための仕組みを構築するのがオペレーション統括部門です。警備輸送隊員やセンター業務従事者が働きやすい環境を整備したり、マニュアルの作成や研修を行うことで、サービス品質の向上を図っています。
-
人事部門
人材の採用や教育・研修、また人事評価や人事異動など、組織における「人」の管理を行うのが人事本部です。会社にとって重要な財産となる社員が、それぞれの能力を生かせるよう、より良い職場環境の実現を目指します。
-
システム部門
オフィスインフラとしてのネットワーク整備や業務効率化のためのシステム導入など、各業務が円滑に行えるようサポートします。また、他事業部と協同で、お客様のシステムを構築するなど、事業における攻守両面において重要な役割を担います。
-
その他本社スタッフ
企画、総務や財務経理部門など、上記以外にも様々な職種が存在します。会社が企業活動を正常に行い、お客様に安心いただけるよう、多岐にわたる業務を行なっています。