社員紹介警備輸送業務
安心を届ける、
その姿が安全を守る。
所属部署:東京警送隊
入社年:2008年
休日の過ごし方:
筋トレ・ジョギング・家族でTVゲーム
どういった経緯で、アサヒセキュリティへの入社を決めましたか?
高校を卒業してからは5年ほど携帯電話の販売会社に勤務していました。しかし、毎月のノルマに嫌気がさし、転職を考えました。次はノルマに追われないような仕事をしたいと思い、求人情報を探していた所、たまたま同級生がアサヒセキュリティに勤めていたことで、入社前に業務内容を知ることができ、興味を持ちました。やる気と体力があれば未経験でも問題ないと背中を押してもらえたこともあり、体力には自信があったので、悩むよりはまず行動だと勢いで入社を決意しました。
現在の仕事内容とそのやりがいを教えてください。
警備輸送業務は、VEDSセンターで作成された釣銭を警備輸送車に積み込み、お客様の各店舗へお届けします。また、同時に売上金を回収し、VEDSセンターへ帰還、センター業務へと受け渡すことが主な仕事内容です。
この仕事でやりがいを感じる瞬間は、一日の業務を事故やミスなく完璧に遂行し、帰還した時です。緊張感を持って臨んでいた業務を無事に終えられた瞬間はいつも、安心すると同時に達成感を感じます。また、監督職としてシフト作成やコース編成を担うこともあり、自身が考案したコースによって業務が効率化された際は、パズルが完成したような喜びがあります。


仕事をする上で心がけていたり、大切にしていることを教えてください。
業務を行う上では、常に見られている意識を持って行動することを心がけています。私たち警備輸送隊員は、一般の方の目はもちろん襲撃犯の目にも注意を払う必要があります。特に、襲撃犯にとってはスキの無い相手と認識されるよう、屋外では周辺警戒を徹底しています。こうした「見せる警備」を実践しているおかげで、これまで危険な目に合ったことは一度もありません。また、警備輸送車を運転する際は、法定速度を必ず守ります。警備と輸送両方のプロとして、交通事故は絶対に起こしてはならないと常に考えています。
他社を経験したからこそ見えるアサヒセキュリティについて教えてください。
職場の雰囲気がとても良いと感じます。警備輸送隊員は全員が同じ業務を遂行していることから、仕事のやりがいや苦労をみんなで共有することができ、一体感を持って仕事に取り組めている所が魅力だと思います。私は人と話すことが好きで、休憩時間は同僚と趣味の話しでよく盛り上がっています。また、今の仕事はその日のパートナーと二人で協力しながら行いますが、慣れてくるとある程度自分のペースで進められる点も気に入っています。
今後の課題としては、少子高齢化に伴って警備輸送隊員の平均年齢も上がることが予想されます。そうした際に、隊員の体力や経験でカバーしてきた部分をいかにサポートしていくか、その仕組み作りが重要になってくると感じています。
ある1日のスケジュールONE DAY SCHEDULE
- 05:00
- 起床
- 05:45
- 自宅を出発(制服に着替えて、作業開始まで休憩室で待機)
- 07:15
- オフィスに到着(制服に着替え、待機)
- 07:30
- 出勤(アルコールチェック後、コースに持ち出す装備品と運行表を準備)
- 08:30
- 出発(ルートに従って警備輸送を開始)
- 12:00
- 昼食(同僚と一緒に食事休憩。この日は愛妻弁当です)
- 13:00
- 業務再開(休憩をとり、リフレッシュ。気持ちを切り替え、安全運転で出発)
- 16:00
- 帰社
- 16:20
- 売上金をセンター担当へ引渡し、終礼点呼で一日の業務報告をし終了。装備品の点検をして返却
- 18:00
- 退勤
- 19:00
- 帰宅(家族と一緒に食事、ゲームやスポーツ観戦など)
- 22:00
- 就寝